愛知県常滑市で作られる常滑焼の円筒型保存容器です。
急須で有名な常滑焼ですが、急須と同じ材料で作られています。常滑焼急須の特徴は釉薬を塗らずに焼締めで仕上げています、つまり、陶器のつるつるとしたガラス質が無い仕上がりで、表面がザラザラしていて目に見えない活性炭のような小さな孔が無数に空いており湿気やにおいを吸着してくれる容器となります。
また、常滑焼は酸化鉄を多く含んだ土を使用しているため、薄くても丈夫な陶器となり、その薄さ故、軽いのも特徴です。
感動するほどフタがピタッと閉まります、それは常滑焼の蓋すり技術により密閉性が高いのが特徴、閉めた蓋はピクリとも動きません、まるでパッキンが付いているのかと思うほど、ピタッと吸い付くように閉まります。
現代のインテリアに合わせたホワイト・グレー・ブラックの3色あり、多目的に使えるのもポイントです。茶葉を入れる茶ずつとして、またコーヒ豆から塩・さとうなどの調味料入れとしてお使いいただけます。また、茶菓子を入れ急須と合わせてお使いいただくのもいいですね。贈り物としても最適です。
こちらの容器は450mlと700mlの2種類あります。
蓋と本体をすり合わせ、密閉性を高めています。焼締め仕上げならではの手法です。試しに同じ容器で蓋を取り換えて見たのですが、直ぐにわかりますコンマ何ミリのスー、ピタッ間が違い驚きました。
洗剤を使わず水洗いが推奨されています。においなどを吸着しやすい陶土を使った急須ですので、洗剤の臭いがついてしまう事があります。
洗い終わった後は、水気をふき取って、フタを外した状態で、風通しの良い所に干してください。
●漂白剤や食洗器は使用厳禁です。
●金属製のスポンジ・タワシ使用厳禁です。
●直火厳禁です。
焼締めでつくられた素焼の容器です長年使いこんでいくと、色ツヤがよくなり一点ものとしての味が出てきます。
愛知県常滑市で常滑焼を生産しているJINSUI(人水)のブランド「IROIRO」シリーズです。JINSUIは江戸時代に創業し、常滑の良質な土と巧みな技術を現代まで受け継いで、製品の品質が非常に高く、最高峰の急須を作っている窯元の一つです。
常滑市の伝統工芸品「常滑焼」は、瀬戸、信楽、越前、丹波、備前と並ぶ「日本六古窯」に数えられる由緒ある焼き物で、「日本六古窯」は、2017年に文化庁が日本遺産に認定されています。
素材 | 常滑焼 磁器 |
サイズ | W12.5×D12.5×H7.5cm |
カラー | White Gray Black |
メーカー | JINSUI 人水 |
シリーズ | IROIRO |
生産国 | 日本(常滑市) |
その他 | ※450mlと700mlの2種類あります ※レンジ×・食洗器×・オーブン×・直火×、すべて使用不可となります。 |
総内容量 | 450ml |
商品番号 | 【 jin-0004 】 ←ご連絡、問合せ時この番号がわかりやすいです。 |
〇ラッピング可能な商品です。ラッピングのご希望の方はこちらをご覧ください |
〇宅配便 送料650円です。 〇税込3,980円以上で送料無料となります。 〇時間指定、日にち指定可。 〇コンビニ受取可。 〇郵便局受取可。 〇国際配送(EMS)にて海外発送できます。 International shipping is available |